びびなび : 横浜 : (日本)
横浜
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
横浜
2025年(令和7年) 2月19日水曜日 PM 05時49分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
[izumi-anan:532] 【泉区防犯情報】1月20日から1月26日までの犯罪情報
1月20日から1月26日までの期間中に届け出のあったもの。
≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:1月15日 15:00~1月16日 6:30
場所:下和泉(自宅)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月19日 12:00~21:00
場所:中田南(店舗駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月18日 19:00~1月19日 10:30
場所:和泉町 (アパート駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月24日 17:00~1月25日 22:30
場所:中田南(店舗駐輪場)
状況:施錠して駐輪中に窃取されたもの
日時:1月25日 16:30~18:30
場所:西が岡(施設敷地内)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月23日 9:30~1月24日 22:00
場所:ゆめが丘(施設駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
【車上ねらい】
日時:1月24日 20:00~1月25日 11:00
場所:上飯田町(駐車場)
状況:車両の窓ガラスが割られ、車内からコンソールボックス等を窃取されたもの
●泉警察署防犯コメント
泉区内で自転車盗が増加しています。自宅にとめる場合でも必ず施錠、2重ロックを心掛けましょう。
●神奈川県警察本部から
【多発する特殊詐欺に注意!!】
息子や孫などをかたってお金をだましとるオレオレ詐欺や区役所などを名乗り、銀行ATMでお金を振り込ませる還付金詐欺の被害が大きく増加しています!
・「電話で現金を要求」
・「ATMを操作して還付金が戻る」
はサギです!!
留守番電話の設定し、すぐに電話にでないことや、迷惑電話防止機能が付いた機器の設置が有効です。
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、家族などに相談してください!
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)
(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠などの鍵をかける!
(車上ねらい対策!)
・車を離れるときは、わずかな時間でもドアをロックし、車内にバッグや貴重品等を置かないようにする!
・自宅の車庫や駐車場は明るくする!
・センサーやアラーム等の盗難防止装置を活用する!
(いずみ区民の知恵!)
毎日の散歩、通勤、通学、買い物などで出かける際、自分の街に目を配りましょう。
「いつもと違う」と感じたら、住民同士声をかけ合うことが大切です。
防犯対策への一歩は普段との違いへの「気づき」です。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口 地域振興課 資源化推進担当まで。
【侵入盗や強盗に注意‼】
ニュースなどでも報じられているとおり、近頃、手口が巧妙かつ凶悪化した侵入犯罪が相次いで発生しています。店舗だけではなく一般住宅も被害に遭っており、金品のみならず、ときには人命が奪われる事態にまで発展しています。犯罪の手口が凶悪化の傾向にあることから、防犯意識を高め、住まいの防犯対策を更に強化していくことが求められています。侵入犯罪の手口を理解し、警察が勧める効果的な防犯対策を知り、自分や家族の命と財産を守りましょう。
(泉警察署から区民に伝えたい防犯ポイント)
強盗事件の犯人は、あらかじめ犯行場所を選定し、下見を行っていると言われています
・屋根の点検、リサイクルありませんか等と称した業者の訪問
・自宅付近に他県のレンタカーが止まっている
・男性複数名が乗車した車が町内をうろついている
など、ありましたらすぐに110番通報してください
★防犯5則★
・窓からの侵入に備え、振動センサーを取り付ける
・防犯カメラを設置する
・ドアや窓ガラスに補助錠を付ける
・周囲が気付くようにセンサーライトを設置する
・突然の来訪者はドアスコープで確認、決して対面しない
防犯対策をどうしているか迷っている区民の方は泉警察署生活安全課までご連絡を!
ご自宅の防犯診断を行っています
「泉区」の名前の由来は、泉が湧き出るように、若い活力を生み出しながら発展するようにとの願いを込めて、区民からの公募により付けられたそうです。自分たちが住む町が人に優しいところでさらに発展するといいですね。そのためには身体が資本です。風邪をひかないように気をつけてください。
#住むなら泉区
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp
[登録者]
横浜市泉区
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 横浜市泉区
登録日 :
2025/01/28
掲載日 :
2025/01/28
変更日 :
2025/01/28
総閲覧数 :
42 人
Web Access No.
2497893
Tweet
Share
前へ
次へ
≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:1月15日 15:00~1月16日 6:30
場所:下和泉(自宅)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月19日 12:00~21:00
場所:中田南(店舗駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月18日 19:00~1月19日 10:30
場所:和泉町 (アパート駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月24日 17:00~1月25日 22:30
場所:中田南(店舗駐輪場)
状況:施錠して駐輪中に窃取されたもの
日時:1月25日 16:30~18:30
場所:西が岡(施設敷地内)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
日時:1月23日 9:30~1月24日 22:00
場所:ゆめが丘(施設駐輪場)
状況:無施錠で駐輪中に窃取されたもの
【車上ねらい】
日時:1月24日 20:00~1月25日 11:00
場所:上飯田町(駐車場)
状況:車両の窓ガラスが割られ、車内からコンソールボックス等を窃取されたもの
●泉警察署防犯コメント
泉区内で自転車盗が増加しています。自宅にとめる場合でも必ず施錠、2重ロックを心掛けましょう。
●神奈川県警察本部から
【多発する特殊詐欺に注意!!】
息子や孫などをかたってお金をだましとるオレオレ詐欺や区役所などを名乗り、銀行ATMでお金を振り込ませる還付金詐欺の被害が大きく増加しています!
・「電話で現金を要求」
・「ATMを操作して還付金が戻る」
はサギです!!
留守番電話の設定し、すぐに電話にでないことや、迷惑電話防止機能が付いた機器の設置が有効です。
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、家族などに相談してください!
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電話を持つ70歳以上の方となっています。お申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係 電話045-805-0110 (内線264)
(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠などの鍵をかける!
(車上ねらい対策!)
・車を離れるときは、わずかな時間でもドアをロックし、車内にバッグや貴重品等を置かないようにする!
・自宅の車庫や駐車場は明るくする!
・センサーやアラーム等の盗難防止装置を活用する!
(いずみ区民の知恵!)
毎日の散歩、通勤、通学、買い物などで出かける際、自分の街に目を配りましょう。
「いつもと違う」と感じたら、住民同士声をかけ合うことが大切です。
防犯対策への一歩は普段との違いへの「気づき」です。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口 地域振興課 資源化推進担当まで。
【侵入盗や強盗に注意‼】
ニュースなどでも報じられているとおり、近頃、手口が巧妙かつ凶悪化した侵入犯罪が相次いで発生しています。店舗だけではなく一般住宅も被害に遭っており、金品のみならず、ときには人命が奪われる事態にまで発展しています。犯罪の手口が凶悪化の傾向にあることから、防犯意識を高め、住まいの防犯対策を更に強化していくことが求められています。侵入犯罪の手口を理解し、警察が勧める効果的な防犯対策を知り、自分や家族の命と財産を守りましょう。
(泉警察署から区民に伝えたい防犯ポイント)
強盗事件の犯人は、あらかじめ犯行場所を選定し、下見を行っていると言われています
・屋根の点検、リサイクルありませんか等と称した業者の訪問
・自宅付近に他県のレンタカーが止まっている
・男性複数名が乗車した車が町内をうろついている
など、ありましたらすぐに110番通報してください
★防犯5則★
・窓からの侵入に備え、振動センサーを取り付ける
・防犯カメラを設置する
・ドアや窓ガラスに補助錠を付ける
・周囲が気付くようにセンサーライトを設置する
・突然の来訪者はドアスコープで確認、決して対面しない
防犯対策をどうしているか迷っている区民の方は泉警察署生活安全課までご連絡を!
ご自宅の防犯診断を行っています
「泉区」の名前の由来は、泉が湧き出るように、若い活力を生み出しながら発展するようにとの願いを込めて、区民からの公募により付けられたそうです。自分たちが住む町が人に優しいところでさらに発展するといいですね。そのためには身体が資本です。風邪をひかないように気をつけてください。
#住むなら泉区
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp