びびなび : 横浜 : (日本)
横浜
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
横浜
2025年(令和7年) 4月1日火曜日 AM 09時37分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
[izumi-anan:510] 【泉区防犯情報】10月7日から10月13日までの犯罪情報
10月7日から10月13日までの期間中に届
け出のあったもの。
≪詳細内容≫
【特殊詐欺】
日時:10月9日 13:00〜16:45
場所:領家
状況:被害者は区役所職員を名乗る犯人か
ら「医療費の還付がある」等と電話
を受け、電話で指示を受けながらA
TMを操作し、お金を振り込んでし
まったもの。
日時:10月11日 9:10〜11:00
場所:和泉中央南
状況:被害者は警察を名乗る犯人から「犯
罪の容疑がかかっている、紙幣番号
を調べる必要がある」等と電話を受
け、インターネットバンキングでお
金を送金してしまったもの。
日時:10月11日 15:30〜17:05
場所:上飯田町
状況:被害者はパソコン操作中、警告画面
や番号が表示されたため、その番号
に電話したところマイクロソフト社
を名乗る犯人から指示を受け、イン
ターネットバンキングでお金を送金
してしまったもの。
●神奈川県警察本部から
・「キャッシュカード」を他人に絶対渡さな
い!!
言葉巧みにキャッシュカードを預かろうとし
ますが、「警察官」・「銀行職員」がキャッ
シュカードを預かったり、暗証番号を聞いた
りすることは絶対ありません!!
・ATMで還付金の払い戻しはできません!
市役所や区役所の職員が「医療費や保険料等
の還付金があるのでATMへ行くように」と指
示することはありません!犯人はATMの操作
を指示して、皆さんの貯金を犯人の口座に振
り込ませようとします。
被害に遭った人は、特殊詐欺の手口を「知っ
ている」もしくは「聞いたことがある」人が
ほとんどです。「お金がないから大丈夫」や
「絶対に私は騙されない」と思っている人は
要注意!!
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、
家族などに相談してください!
●泉警察署防犯コメント
泉区内で特殊詐欺の前兆電話が増加していま
す。
不審な電話があったら家族などに相談をし、
警察に通報しましょう。
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っていま
す。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電
話を持つ70歳以上の方となっています。お
申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係
電話045-805-0110 (内線264)
(いずみ区民の知恵!)
自分の街に目を配り、防犯用の旗やポール等
が劣化したりしているのに気づいた時は、自
治会の担当に声をかけるなど、自らの防犯意
識を高め、地域で協力し合いましょう。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域
の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口
地域振興課 資源化推進担当まで。
(「ウィルス」に感染したという偽警告のサ
ポート詐欺に注意!)
パソコンを操作中に突然、「あなたのコンピ
ュータでウィルスが見つかりました。」など
と警告画面が表示され、警告音が鳴りだし、
サポートセンターへ電話をかけるような説明
画面が表示されたら、サポート詐欺(サギ)
です!
●サポート詐欺の被害に合わないためには、
・慌てずに、画面(ブラウザ)を閉じる
・表示されたサポート窓口には電話をしない
・クレジットカード情報など入力しない
・電話で指示されたソフトはインストールし
ない
・インストールしてしまった場合は、ソフト
の削除やパソコンを初期化する
・ウィルス対策ソフトを導入し、常にアップ
デートして最新の状態に保つ
などの対処方法があります。
☆10月は「食品ロス削減月間」、10月30日
は「食品ロス削減の日」!
(泉区の知恵袋!)
なぜ食品ロスの削減が必要なの?
食品ロスは、単に食べ物が”もったいない”
だけではありません。
食材の生産の際に使用した水、加工するため
に使用した電気、配送するために消費した燃
料など、それぞれの過程で使用した資源やエ
ネルギーも無駄になってしまいます。そして、
これらの資源やエネルギー消費は地球温暖化
の原因の一つになります。地球温暖化が進む
と、気温の上昇や異常気象により、農作物の生
育に影響を及ぼし、食品の値上がりにもつな
がります。こうして、食品ロスはいずれ私たち
の生活に返ってくるのです。
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮か
ら、食品ロスを減らすことが必要です。
【安全・安心まちづくり旬間】
10月11日(金)から20日(日)
ライフスタイルに合わせた防犯活動が広まっ
ています。この旬間を機会に、無理のない範
囲でできる防犯活動を考えてみましょう。犬
の散歩や通勤時のあいさつ、声掛けなど、負
担の少ない防犯活動も継続して行うことで、
安全で安心して過ごせる地域の実現につなが
ります。普段の生活の中でできる「ながら防
犯活動」を始めてみませんか?
肌寒くなりました。一枚上着を羽織って風邪
などひかないように気を付けてください。
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp
[登録者]
横浜市泉区
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 横浜市泉区
登録日 :
2024/10/15
掲載日 :
2024/10/15
変更日 :
2024/10/15
総閲覧数 :
86 人
Web Access No.
2239647
Tweet
前へ
次へ
け出のあったもの。
≪詳細内容≫
【特殊詐欺】
日時:10月9日 13:00〜16:45
場所:領家
状況:被害者は区役所職員を名乗る犯人か
ら「医療費の還付がある」等と電話
を受け、電話で指示を受けながらA
TMを操作し、お金を振り込んでし
まったもの。
日時:10月11日 9:10〜11:00
場所:和泉中央南
状況:被害者は警察を名乗る犯人から「犯
罪の容疑がかかっている、紙幣番号
を調べる必要がある」等と電話を受
け、インターネットバンキングでお
金を送金してしまったもの。
日時:10月11日 15:30〜17:05
場所:上飯田町
状況:被害者はパソコン操作中、警告画面
や番号が表示されたため、その番号
に電話したところマイクロソフト社
を名乗る犯人から指示を受け、イン
ターネットバンキングでお金を送金
してしまったもの。
●神奈川県警察本部から
・「キャッシュカード」を他人に絶対渡さな
い!!
言葉巧みにキャッシュカードを預かろうとし
ますが、「警察官」・「銀行職員」がキャッ
シュカードを預かったり、暗証番号を聞いた
りすることは絶対ありません!!
・ATMで還付金の払い戻しはできません!
市役所や区役所の職員が「医療費や保険料等
の還付金があるのでATMへ行くように」と指
示することはありません!犯人はATMの操作
を指示して、皆さんの貯金を犯人の口座に振
り込ませようとします。
被害に遭った人は、特殊詐欺の手口を「知っ
ている」もしくは「聞いたことがある」人が
ほとんどです。「お金がないから大丈夫」や
「絶対に私は騙されない」と思っている人は
要注意!!
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、
家族などに相談してください!
●泉警察署防犯コメント
泉区内で特殊詐欺の前兆電話が増加していま
す。
不審な電話があったら家族などに相談をし、
警察に通報しましょう。
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っていま
す。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電
話を持つ70歳以上の方となっています。お
申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係
電話045-805-0110 (内線264)
(いずみ区民の知恵!)
自分の街に目を配り、防犯用の旗やポール等
が劣化したりしているのに気づいた時は、自
治会の担当に声をかけるなど、自らの防犯意
識を高め、地域で協力し合いましょう。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域
の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口
地域振興課 資源化推進担当まで。
(「ウィルス」に感染したという偽警告のサ
ポート詐欺に注意!)
パソコンを操作中に突然、「あなたのコンピ
ュータでウィルスが見つかりました。」など
と警告画面が表示され、警告音が鳴りだし、
サポートセンターへ電話をかけるような説明
画面が表示されたら、サポート詐欺(サギ)
です!
●サポート詐欺の被害に合わないためには、
・慌てずに、画面(ブラウザ)を閉じる
・表示されたサポート窓口には電話をしない
・クレジットカード情報など入力しない
・電話で指示されたソフトはインストールし
ない
・インストールしてしまった場合は、ソフト
の削除やパソコンを初期化する
・ウィルス対策ソフトを導入し、常にアップ
デートして最新の状態に保つ
などの対処方法があります。
☆10月は「食品ロス削減月間」、10月30日
は「食品ロス削減の日」!
(泉区の知恵袋!)
なぜ食品ロスの削減が必要なの?
食品ロスは、単に食べ物が”もったいない”
だけではありません。
食材の生産の際に使用した水、加工するため
に使用した電気、配送するために消費した燃
料など、それぞれの過程で使用した資源やエ
ネルギーも無駄になってしまいます。そして、
これらの資源やエネルギー消費は地球温暖化
の原因の一つになります。地球温暖化が進む
と、気温の上昇や異常気象により、農作物の生
育に影響を及ぼし、食品の値上がりにもつな
がります。こうして、食品ロスはいずれ私たち
の生活に返ってくるのです。
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮か
ら、食品ロスを減らすことが必要です。
【安全・安心まちづくり旬間】
10月11日(金)から20日(日)
ライフスタイルに合わせた防犯活動が広まっ
ています。この旬間を機会に、無理のない範
囲でできる防犯活動を考えてみましょう。犬
の散歩や通勤時のあいさつ、声掛けなど、負
担の少ない防犯活動も継続して行うことで、
安全で安心して過ごせる地域の実現につなが
ります。普段の生活の中でできる「ながら防
犯活動」を始めてみませんか?
肌寒くなりました。一枚上着を羽織って風邪
などひかないように気を付けてください。
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp