びびなび : 横浜 : (日本)
横浜
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
横浜
2025年(令和7年) 4月1日火曜日 AM 09時47分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
[izumi-anan:508] 【泉区防犯情報】9月30日から10月6日までの犯罪情報
9月30日から10月6日までの期間中に届け
出のあったもの。
≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:9月28日 12:40〜22:00
場所:和泉町
状況:駅の駐輪場内に無施錠で駐輪してい
たところ、窃取されたもの。
日時:9月30日 17:00
〜10月1日 6:30
場所:上飯田町
状況:自宅マンションの駐輪場内に無施錠
で駐輪していたところ、窃取された
もの。
日時:9月27日 4:30
〜9月28日 4:30
場所:上飯田町
状況:自宅マンションの駐輪場内に施錠し
て駐輪していたところ、窃取された
もの。
【オートバイ盗】
日時:10月6日 9:35〜15:45
場所:中田西
状況:店舗駐輪場内に鍵を挿したまま駐輪
していたところ、窃取されたもの。
●神奈川県警察本部から
・「キャッシュカード」を他人に絶対渡さな
い!!
言葉巧みにキャッシュカードを預かろうとし
ますが、「警察官」・「銀行職員」がキャッ
シュカードを預かったり、暗証番号を聞いた
りすることは絶対ありません!!
・ATMで還付金の払い戻しはできません!
市役所や区役所の職員が「医療費や保険料等
の還付金があるのでATMへ行くように」と指
示することはありません!犯人はATMの操作
を指示して、皆さんの貯金を犯人の口座に振
り込ませようとします。
被害に遭った人は、特殊詐欺の手口を「知っ
ている」もしくは「聞いたことがある」人が
ほとんどです。「お金がないから大丈夫」や
「絶対に私は騙されない」と思っている人は
要注意!!
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、
家族などに相談してください!
●泉警察署防犯コメント
泉区内で特殊詐欺の前兆電話が増加していま
す。
不審な電話があったら家族などに相談をし、
警察に通報しましょう。
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っていま
す。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電
話を持つ70歳以上の方となっています。お
申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係
電話045-805-0110 (内線264)
(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上
に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠
などの鍵をかける!
(いずみ区民の知恵!)
自分の街に目を配り、防犯用の旗やポール等
が劣化したりしているのに気づいた時は、自
治会の担当に声をかけるなど、自らの防犯意
識を高め、地域で協力し合いましょう。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域
の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口
地域振興課 資源化推進担当まで。
●横浜市消費生活総合センターからのお知ら
せ
★有料サイトの利用料を請求された★
◆今週の相談事例◆
一か月前、電話会社のような社名でSMS(シ
ョートメッセージサービス)が届いた。内容
はよくわからなかったが、記載の電話番号に
架電したところ、「1年前に有料サイトに登
録している。利用料金9万円が未納なので、
コンビニでギフトカードを購入して、裏面記
載のコードを教えてほしい。」と言われた。
電話会社の社名に似ていたので信用し、指示
されたギフトカードを購入しコードを伝え
た。後になって家族から、「詐欺ではない
か。」と言われた。住所や名前、電話番号を
知られてしまっている。今後どのように対処
すればよいか。
(相談者 80代 女性)
◇センターからのアドバイス◇
大手の事業者をかたって、「有料サイトの
未納料金がある」などとSMSを送る架空請求
の手口が知られています。悪質なSMSは不特
定多数に同じ内容を送付しているケースが大
半です。返信や電話をしてしまうと、言葉巧
みに住所や氏名などの個人情報も聞き出され
る可能性があります。身に覚えのないSMSに
は安易に反応しないようにしましょう。ま
た、「ギフトカードで支払って」と言われた
ら、まず疑いましょう。
横浜市消費生活総合センター
045-845-6666
☆10月は「食品ロス削減月間」、10月30日
は「食品ロス削減の日」!
(泉区の知恵袋!)
なぜ食品ロスの削減が必要なの?
食品ロスは、単に食べ物が”もったいない”
だけではありません。
食材の生産の際に使用した水、加工するため
に使用した電気、配送するために消費した燃
料など、それぞれの過程で使用した資源やエ
ネルギーも無駄になってしまいます。そして、
これらの資源やエネルギー消費は地球温暖化
の原因の一つになります。地球温暖化が進む
と、気温の上昇や異常気象により、農作物の生
育に影響を及ぼし、食品の値上がりにもつな
がります。こうして、食品ロスはいずれ私たち
の生活に返ってくるのです。
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮か
ら、食品ロスを減らすことが必要です。
涼しくなりました。時には蒸して暑く感じる
日もあります。風邪をひかないように気をつ
けてください。食品ロス削減月間にあたり、ご
家庭で使わない未使用の食品がございました
らフードドライブとして区役所にお持ち込み
ください。
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp
[登録者]
横浜市泉区
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 横浜市泉区
登録日 :
2024/10/07
掲載日 :
2024/10/07
変更日 :
2024/10/07
総閲覧数 :
82 人
Web Access No.
2220271
Tweet
前へ
次へ
出のあったもの。
≪詳細内容≫
【自転車盗】
日時:9月28日 12:40〜22:00
場所:和泉町
状況:駅の駐輪場内に無施錠で駐輪してい
たところ、窃取されたもの。
日時:9月30日 17:00
〜10月1日 6:30
場所:上飯田町
状況:自宅マンションの駐輪場内に無施錠
で駐輪していたところ、窃取された
もの。
日時:9月27日 4:30
〜9月28日 4:30
場所:上飯田町
状況:自宅マンションの駐輪場内に施錠し
て駐輪していたところ、窃取された
もの。
【オートバイ盗】
日時:10月6日 9:35〜15:45
場所:中田西
状況:店舗駐輪場内に鍵を挿したまま駐輪
していたところ、窃取されたもの。
●神奈川県警察本部から
・「キャッシュカード」を他人に絶対渡さな
い!!
言葉巧みにキャッシュカードを預かろうとし
ますが、「警察官」・「銀行職員」がキャッ
シュカードを預かったり、暗証番号を聞いた
りすることは絶対ありません!!
・ATMで還付金の払い戻しはできません!
市役所や区役所の職員が「医療費や保険料等
の還付金があるのでATMへ行くように」と指
示することはありません!犯人はATMの操作
を指示して、皆さんの貯金を犯人の口座に振
り込ませようとします。
被害に遭った人は、特殊詐欺の手口を「知っ
ている」もしくは「聞いたことがある」人が
ほとんどです。「お金がないから大丈夫」や
「絶対に私は騙されない」と思っている人は
要注意!!
電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、
家族などに相談してください!
●泉警察署防犯コメント
泉区内で特殊詐欺の前兆電話が増加していま
す。
不審な電話があったら家族などに相談をし、
警察に通報しましょう。
●泉区役所からのお知らせ
(迷惑電話防止機器貸出中!)
迷惑電話防止機器の貸し出しを行っていま
す。対象者は泉区内に居住し、自宅に固定電
話を持つ70歳以上の方となっています。お
申込みは泉警察署へ。
【申込先】泉警察署生活安全課 防犯係
電話045-805-0110 (内線264)
(自転車盗・オートバイ盗対策!)
・施錠は複数の鍵をかけましょう!
・駐輪場等、決められた場所にとめる。路上
に駐輪しない!
・自宅の敷地内であっても、必ずワイヤー錠
などの鍵をかける!
(いずみ区民の知恵!)
自分の街に目を配り、防犯用の旗やポール等
が劣化したりしているのに気づいた時は、自
治会の担当に声をかけるなど、自らの防犯意
識を高め、地域で協力し合いましょう。
(フードドライブのお知らせ)
泉区役所では未使用食品をお預かりし、地域
の福祉団体や施設等へ寄付しています。
皆様のご協力をお願いします。
お持ち込みは、泉区役所3階310番窓口
地域振興課 資源化推進担当まで。
●横浜市消費生活総合センターからのお知ら
せ
★有料サイトの利用料を請求された★
◆今週の相談事例◆
一か月前、電話会社のような社名でSMS(シ
ョートメッセージサービス)が届いた。内容
はよくわからなかったが、記載の電話番号に
架電したところ、「1年前に有料サイトに登
録している。利用料金9万円が未納なので、
コンビニでギフトカードを購入して、裏面記
載のコードを教えてほしい。」と言われた。
電話会社の社名に似ていたので信用し、指示
されたギフトカードを購入しコードを伝え
た。後になって家族から、「詐欺ではない
か。」と言われた。住所や名前、電話番号を
知られてしまっている。今後どのように対処
すればよいか。
(相談者 80代 女性)
◇センターからのアドバイス◇
大手の事業者をかたって、「有料サイトの
未納料金がある」などとSMSを送る架空請求
の手口が知られています。悪質なSMSは不特
定多数に同じ内容を送付しているケースが大
半です。返信や電話をしてしまうと、言葉巧
みに住所や氏名などの個人情報も聞き出され
る可能性があります。身に覚えのないSMSに
は安易に反応しないようにしましょう。ま
た、「ギフトカードで支払って」と言われた
ら、まず疑いましょう。
横浜市消費生活総合センター
045-845-6666
☆10月は「食品ロス削減月間」、10月30日
は「食品ロス削減の日」!
(泉区の知恵袋!)
なぜ食品ロスの削減が必要なの?
食品ロスは、単に食べ物が”もったいない”
だけではありません。
食材の生産の際に使用した水、加工するため
に使用した電気、配送するために消費した燃
料など、それぞれの過程で使用した資源やエ
ネルギーも無駄になってしまいます。そして、
これらの資源やエネルギー消費は地球温暖化
の原因の一つになります。地球温暖化が進む
と、気温の上昇や異常気象により、農作物の生
育に影響を及ぼし、食品の値上がりにもつな
がります。こうして、食品ロスはいずれ私たち
の生活に返ってくるのです。
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮か
ら、食品ロスを減らすことが必要です。
涼しくなりました。時には蒸して暑く感じる
日もあります。風邪をひかないように気をつ
けてください。食品ロス削減月間にあたり、ご
家庭で使わない未使用の食品がございました
らフードドライブとして区役所にお持ち込み
ください。
◆◇―――――――――――――――◇◆
↓入退会方法はこちら↓
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/subscribe/izumi-anan
【お問合せ】
泉区役所地域振興課
TEL:045-800-2397
FAX:045-800-2507
MAIL:iz-chishin@city.yokohama.lg.jp